娘の高校の親睦会へ雨の日に外苑前でランチ

2014年12月15日

能州紬付下げ

8221939182219391_o182219391_o2
(※帯は私のものではありません。)

先月買った着物の覚え書きです。

私が好きな能州紬の着物を

きもの青木さんのオンラインショップで見つけてしまいました。

サイズピッタリ

色・・・たぶん似合う

毎日、売れてないか見てたんですが

とうとう見に行ってしまいました。

羽織ったら、やっぱり似合う(笑)

能州紬に馴染みがない人にとっては

この唐突な松は、だと思うのですが

よく使われるモチーフで

能登の海の松のようです。

後ろの裾模様がかわいいんですよ。

袖には柄がありませんので

上半身は色無地感覚。

ところどころ仕付け糸も残っていて、新古品と思われます。

青木さんで今年のお誕生日割引10%引きを使えたので


付下げですが、紬ですし

私はお出かけ着として着るつもりです

さっそくランチに着たんですが

その記事が書けてませ〜ん^_^;






0-b-554商品説明
ほんのりとピンクがかった極淡い紫の紬地に、凜と立つ松の
木が表現された付下げです。丹念な手掬いで織り上げられた
景色は海辺と思われますが、控えめな表現ながら自然の厳し
さと美しさが確かな形として見る者に迫ってくるようですね。
能登の豊かな自然の中で生まれた品格ある一枚、お出かけか
らちょっとしたパーティなどに幅広くお楽しみ頂けそうです。
東京ますいわ屋さんの扱いです。

素材   :絹で織り
八掛の色 :袷で八掛は小紋柄
TPO   :お出かけやパーティなどに

■■状態■■
衿裏にスナップ跡が見られますが、表地には特に
目立ったシミ汚れなどは見当たりません。

■■寸法■■
身丈 :162cm / 4尺2寸9分(あげ6cm入ってます)
裄  :67cm / 1尺7寸7分(身に 2cm、袖に 2cm入っています)
袖幅 :34cm / 9寸0分
袖丈 :49cm / 1尺3寸0分
前幅 :24cm / 6寸3分
後幅 :30cm / 8寸0分
※身丈は背中心からの計測です。


■■合わせた帯■■
帯   :【L-1043】

<能州紬の説明 by京都きもの市場>

海を染め、風を織る能州紬。
曹洞宗大本山、総持寺の門前町として栄えたところからその名がある、能登・門前町。この町の松林と海岸を見渡せる絶好の場所に「絲藝苑」はあります。
 
季節毎に、時間毎に変わる自然のあまりの素晴らしさに惹かれて、京都西陣織の若き織元、上島洋山氏が工房を開いたことから能州紬がはじまりました。

「日本海に沈む大きな夕陽に惹かれ、この色を呉服に出したいと思った」
そういって創作された能州紬には、海草染めと手繍織り(てすくいおり)という、二つの独創的な技術が用いられております。

門前の浜に無数に打ち上げられるホンダワラ、カジメ、ワカメ。
これらの海草で一度糸を染めてから、草木染めをすると、真綿がほっと光り、艶が生まれます。

手繍織りは、能登つづれ織りから考案した、緯糸で模様を織り出す手法。
何色もの色糸を一筋ずつ織り込んで絵柄をつくる、気の遠くなるような作業。
能登の織女たちが、丹誠込めて織ることで、能州紬は一点物との評価を確立しております。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。



kimononetsu at 10:08│Comments(4) 私のキモノ 

この記事へのコメント

1. Posted by としちゃん   2014年12月16日 08:09
すてきですね。きっとお似合いになると思いますよ。
安土桃山時代の画家に長谷川等伯という人がいますが、
彼は能登出身で、有名な松林屏風というのがあります。
その絵を思い出しました。
厳しい能登の風雪に耐えているような松が数本描かれているだけのシンプルな屏風です。
(東京国立博物館にあります)
ピンクっぽい紫と書いてありますが、微妙な色なのでやはりネットよりも実物を見ないと分からないでしょうね。
私もそういう色が好きなのですが、なかなかピンとくるのに出会えません。
2. Posted by 龍 更紗   2014年12月17日 09:34
としちゃん、ありがとうございます☆彡としちゃんはいろんなことをお勉強されているので教えていただけることが多くて嬉しいです。能登の海の松は印象的なんでしょうね。能州紬の上島洋山さんのデザインは面白いものが多いのですが、松のモチーフだけは何か特別な思い入れを感じます。
大人ピンク、いくつになっても着ていたいです。イメージぴったりの色が見つかるといいですね。微妙な色の違いはモニターでは難しいですよね…私もピンクは顔に合わせてみて買ってます^ ^
3. Posted by としちゃん   2014年12月17日 15:37
こちらのブログにある屏風と似ていると思いませんか?

http://toshiko72.blogspot.jp/2014/01/blog-post_3.html

また結城紬を手に入れたのですね。
拝見したいわ〜。
4. Posted by 龍 更紗   2014年12月17日 17:12
としちゃん、ほんとですね!似ています。ちょっと独特の形なんですね〜
このページでとしちゃんがお召の着物、かっこいいですね。よくお似合いです♪
えへっこの結城紬が一番好きかも♪是非見てやってください。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
娘の高校の親睦会へ雨の日に外苑前でランチ